国会でようやく承認された日米貿易協定は、米国トランプ大統領の署名をもって完全なる締結となりますが、その発効は来年の1月1日からとなっています。
しかしながらこちらの貿易協定は、所謂FTAでは無くて、TAGだと言う事でなんだか混乱してしまいます..。
その様に色々と小難しくなってしまっている世界での貿易の決め事を、こちらでは基本を中心に出来るだけわかり易く整理していきたいと思います。
協定の括りはEPA > FTA > TAGと言う関係
FTAとは?
FTAとはFree Trade Agreement=自由貿易協定の略であり、物品の関税やサービス貿易の障壁等を削減・撤廃を目的とした協定となります。
今回のメインテーマとなるのが貿易を中心としたFTAとなる訳です。
TAGとは?
今回米国と締結するTAGとはTrade Agreement on Goods=物品貿易協定の略です。
FTAの中身を大別するとサービスのFTAとモノのFTAに分かれ、モノのFTAだけに該当するのがTAGとなるのです。
FTA = サービスのFTA + モノのFTA
モノのFTA = TAG
∴FTA > TAG
EPAとは?
EPAとはEconomic Partnership Agreement=経済連携協定の略です。
貿易のみならず、包括的な経済連携協定と言う事になるので、EPA > FTAと言う関係になります。
EPAはFTAの内容を含み、更に投資、人の移動、知的財産の保護や競争政策におけるルール作り、様々な分野での協力の要素等を含んだ幅広い経済関係の強化を目的とした協定なのです。
だからEPA > FTA > TAGと言う関係になる訳ですね!
世界統一の貿易ルールはWTOで決められる
世界統一ルールはそれこそ世界中の国が参加して協議されなければ不公平になってしまう訳です。
第二次世界大戦後、自由貿易を発展させる目的で世界規模でGATT(General Agreement on Tariffs and Trade=関税及び貿易に関する一般協定)に関する話し合いが進められました。
その流れを汲み、1995年にWTO(World Trade Organization=世界貿易機関)が設立される事になりました。
WTO(World Trade Organization=世界貿易機関)のホームページはこちらです
WTOの目的は関税を限りなくゼロにし、諸々の規制をなくして、企業と その工業製品、あるいは農産物やサービスが地球規模の市場で自由に競争できるようにすることで、2016年7月以降、その加盟は164ヶ国・地域となっています。
でも想像してみて下さい。
それだけの加盟国・地域があれば、そこで採決される過程や内容は推して知るべしですよね。
しかも世界貿易ルールの決定には全会一致が原則と言う事ですから(!)..以下の話へと繋がっていく訳です。
主流となって来た当事国同士のルール決め
WTOでの世界統一ルールを待ってばかりはいられないので、結局の所、当事国同士での話し合いが主流になって来ているのが現状です。
二国間でネッチリと決められるものもあれば、グループで大枠を決めていくものもあるのです。
日本に関係のあるものを中心に紹介したいと思います。
太平洋を囲む11ヶ国のルールはTPP
TPP(Trans-Pacific Partnership Agreement=環太平洋パートナーシップ協定)とは、その名が表す通り太平洋を囲む国々で締結を目指している協定です。
日本以外にはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの計11ヶ国が参加しています。
そもそもは米国も参加を表明していたのですが、2017年1月に離脱する事となってしまいました。
ASEANを中心とした16ヶ国のルールはRCEP
RCEPはRegional Comprehensive Economic Partnership=東アジア地域包括的経済連携の略で、ASEANを中心とした日本を含む16ヶ国が参加する広域的な自由貿易協定の事です。
ASEANとはAssosiation of Southeast Asian Nations=東南アジア諸国連合の略で、ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア王国、インドネシア共和国、ラオス人民民主共和国、マレーシア、ミャンマー連邦共和国、フィリピン共和国、シンガポール共和国、タイ王国、ベトナム社会主義共和国の10ヶ国で構成される地域協力機構です。
APECを中心とした21ヶ国で目指すFTAPP
FTAAPはFree Trade Area of the Asia-Pacific=アジア太平洋自由貿易圏の略です。
ASEAN+TPPと言うイメージのAPEC(Asia Pacific Economic Cooperation=アジア太平洋経済協力)21ヶ国で目指すメガFTAとなります。
APECのホームページはこちらとなります
貿易協定のまとめ
結論付けると、日本が参加している国際協定だけでも既に本当に多数存在し、それぞれのグループ間での参加の被りも有りますので何を優先すれば良いのか判断も難しく、大変複雑に絡み合っているのが現状です!
こちらで紹介していないですが、大きいもので既に発効しているのは更に日EU・EPAも挙げられます。
また交渉中のものでは日中韓FTAも有りますし、交渉延期となっているバーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦からなるGCC(Gulf Cooperation Council=湾岸協力理事会)とのFTAなども有ったりします。
その他、二国間で締結しているのも多数有るのです..。
世界統一ルールが待てないものですから、二国間同士で行われたり、所属している色々なグループで行われたりするので、無数に存在する国際協定の絡み様は複雑怪奇極まりなくなってきています。
なるべくわかり易くしたかったのですが..余計混乱してしまったら申し訳有りません。
でも混乱して当たり前なほど複雑なのが現状なのです。
国際間の政治も難しくなって当たり前ですよね。
これらを全てきちんと理解して、貿易を行うのは..本当に出来るのでしょうかね。(笑)
頑張っていきましょう!